初めてのゴーカート

ぼくぱんです。

今日は良いとは言えない天気予報を逆手に取り、堺市の浜寺公園に行ってきました。

以前から、長女の友達家族が行った話などを聞いて1度行ってみたかった場所。

朝から公園近くのパン屋でお昼ご飯を購入し、公園でピクニック。

生憎の天気ではありましたが、逆に人が少なく子供達も十二分に楽しんでいました。

この浜寺公園は公園にしては、遊具やアトラクションなどがかなり充実していて、家族連れにはめちゃくちゃオススメです。

公園近くのパン屋さん

朝からお弁当を作るほどの気力もなく、今日のお昼ご飯はパンに決定。

本日お邪魔したのは、堺市西区にあるパン・ド・ベル浜寺店さん。

松原市にもう一店舗あり、そちらにはよくパンを買いに行っていましたが、今年の2月に閉店してしまったので、久々の来店になりました。

元々パン・ド・ベルさんのラウンドパンが大好きで、よく食べていました。

妻の実家へ帰省する際のお土産として買って帰ることもある程で、とてもオススメです。

久々のラウンドパンを購入すべく、いざお店の中へ。

店の中にズラリと並ぶラウンドパン。

  • プレーン
  • アップル&レーズン
  • メープル
  • 大納言

個人的なオススメはアップル&レーズン。

パンの種類としては食パンに分類されるそうですが、しっとり食感で焼かずに食べるのが美味しいです。

他にも塩パンや生食パンもオススメです。

そしてパン屋に来ると必ず現れる我が家のトングシスターズ

何やら気になるパンを物色中。

くらぐれも触らないようにと釘を打ち、それを忠実に守るトングシスターズ。

2人で嬉しそうにトングを持ち歩き、会計時にはスタッフさんにきっちり返却できました。

今日のお昼と明日朝のパンを購入し、公園へ向かいます。

わずかにパラつく程度の雨が降ったりやんだりでしたが、強行して公園の中へ。

レジャーシートを忘れて、机も他の人が利用中で、どうしようかとさまよっていたら、偶然広場に腹筋用の台を発見。

広めの座面がちょうどよく、4人で座るにはピッタリ。

ちょうど座った場所からは、公園内を走り回る汽車が見える場所で、棚ぼた的に良い場所を確保出来ました。

子供達は電車が見える度に興奮している様子でした。

そんな子供達にはアンパンマンパン。

仲良く姉妹で分け合って食べていました。

長女はアンパンマンパンを半分程と、クロワッサンを1個。

次女はどのパンをどれだけ食べたかわからないぐらいよく食べてました。

相変わらずの食欲です。

初めてのゴーカート

昼食後はみんなでゴーカート乗り場へ。

しかし、向かう途中に雨が少し強くなり、近くの建物で一旦雨宿り。

すると建物の中に電車の乗り物があったので、とりあえず暇つぶしに乗ってみました。

100円を入れると音楽が鳴りながら左右にユラユラ。

やや激しい揺れの中、長女は楽しそうにハンドルを持っていましたが、次女は顔がこわばって動けず。

結局途中下車しました。

たぶん2分程だったと思いますが、終わった頃にちょうど雨もやみ、いよいよゴーカート乗り場。

ゴーカートは基本親が同伴であれば、何歳でも乗れるようで、

妻ー次女ペアと、ぼくー長女ペアに分かれました。

ハンドルまで少し遠く、一生懸命手を伸ばす次女が何とも愛くるしい。

長女はハンドルを握って、しっかり運転もしてくれました。

初めて自分で運転している感覚に大興奮の長女。

一方で次女は途中から怖くなって、妻の腕にしがみついていたようです。

コースの長さもそこそこありましたが、料金はお手頃価格。

  • 3歳以下は無料
  • 大人1人300円

非常にコスパの良いゴーカートでした。

ゴーカートの後は、公園内を走る汽車に乗車。

ゴーカート乗り場のすぐ隣に駅があるため、出発前の車窓から自分の乗ったゴーカートが見えて大喜び。

片道5分程の汽車で公園内を見渡せる高さを走るため、遊具や球場、海も見えてこちらもゴーカートと同じ料金設定。

これまたコスパが素晴らしい。

乗車したのがちょうどお昼時で、車内はガラガラ。

密にもならず大満足でした。

乗り物を追え、最後は遊具へ。

ローラー滑り台?に挑戦しましたが、これが全然滑らない。

手で漕がないとほとんど進みません。

スピードが出ないので長女は怖がらずにどんどん先へ行きます。

ぼくは次女を抱えていたので、なかなか進めず。

その後30分程砂場でも遊び、ちょうど帰ろうと歩き出したタイミングで強めの雨が。

傘を持っていたので、雨に濡れることなく車に戻り浜寺公園を後にしました。

朝から遊び通した子供達は車でぐっすり夢の中。

雨にも遭わずたっぷり遊んで楽しい1日になりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました